● マンション (ルーフ)バルコニーでの屋上庭園 ~ ご検討のポイント ~ |
|

|
|
マンションでの緑化に関しては、季節に関わらずお問合せ頂いています。ありがとうございます。
マンションの場合ですが、戸建には無い、検討のポイントが存在します。
そこで、今回はそんなポイントをまとめてみました。
|
|
|
(a)管理規約内にて、庭園工事(ガーデニング)が禁止となっていませんか?
|
|
|
 |
マンション場合、まず”管理規約”(ルーフ)バルコニーの項目をご確認下さい。
(ルーフ)バルコニーにて、販売当初からガーデニングが出来ると広告しているマンションであれば問題はありませんが、場合によっては「土壌の持込を禁止・・・」となっている事があります。
庭園工事につながる禁止事項が掲載されていないかどうか、チェック願います。
※販売中のマンションならば、販売員の方にお聞き下さい。
※管理規約を読んでも可否の判断がつかない場合、そのマンションの管理組合にご確認下さいませ。
|
|
|
|
|
|
|
(b)賃貸マンションの場合、転居する際には、借りる前の状態に戻す必要がある・・・?!
|
|
|
 |
賃貸マンションの場合、転居する際には借りる前の状態に戻す必要が出て来ます。
そうであれば、その時に撤去費が掛かってきます。
(ご了承下さいませ。)
また、撤去しやすい事を考え、プランター植栽をお勧めします。
|
|
|
|
|
|
(2) 屋上庭園に必要な設備が(屋上に)ありますか? (マンション、戸建共通) |
|
 |
植物を育てる上で、「水」は欠かせません。 屋上に水道は必須です! もし、バルコニーに面したお部屋に水道があったとしても、毎回そこからホースを引っ張りって水をやるのは、かなり手間を要します。。。
※水やリの手間が要らない屋上庭園(屋上緑化)もあります。それは、セダム緑化(サーモグリーン システム)です。
|
|
|
----------------------------------------------------------------------- |
|
 |
そして、電気(コンセント)が屋上にあると、何かと便利です。照明を取り付ける事が出来ますし、屋上で電化製品も使えます。
(また、工事の際に使用させて頂く事もあります。) |
|
|
 |
建物は設計時に、その屋上が何kgまで耐えられるのかを計算して造っています。
(1m2当り、耐えられる重量を”耐荷重”と言います。)
逆に言えば、その耐荷重を超えたお庭を造ってしまうと、建物に負担を与えることになります。 |
|
|
----------------------------------------------------------------------- |
|
 |
これも一般の方には馴染みが薄い話ですが・・・
防水の仕様も建物概要の欄に、記載されています。
屋上庭園の工事には、この防水仕様も私達は知りたいところです。
「アスファルト防水、押さえコンクリート有り」「弾性シート防水」など、「~防水」と書かれています。 |
|
(上記の項目で分からないものがありましたら、ご相談下さい。 (メール))
▲ TOP ▲
株式会社グリーンプラザ 連絡先
TEL) 072-923-5244 (営業時間内 受付)
FAX) 072-923-6635 (24時間受付)
Mail (24時間受付)
<営業時間> 午前9時~午後6時
<営 業 日> 月~土曜日、日・祝もOK
|
株式会社 グリーンプラザ 〒581-0861 大阪府八尾市東町5丁目11-4 庭樹園ビル
Copyright(C)2004 GreenPlaza Corp. All right reserved. |