株式会社庭樹園

会社概要

Company overview

事業所名
株式会社 庭樹園
所在地
本社:〒543-0031 
大阪市天王寺区石ヶ辻町3番12号
八尾支店:〒581-0861 
大阪府八尾市東町5丁目11番4号
創業
明治10年(1877)
会社設立
昭和47年
代表者名
代表取締役 當内 匡
資本金
2000万円
事業内容
造園土木の設計、施工及び維持管理 (公園緑地、ランドスケープ、庭園、自然再生、樹木診断治療、屋上・壁面緑化)
建設業許可
大阪府知事 許可(特-28)第2461号 造園工事業・土木工事業(とび・土工)
KES認証
KESステップ2 登録番号KES 2-0188 ≫KES環境宣言(PDFファイル)
有資格者
技術士(建設部門) 2名 (都市及び地方計画 1名 建設環境 1名)
樹木医 3名
ビオトープ施工管理士 一級 1名  二級 1名
自然再生士 3名
造園基幹技能者 7名
一級造園施工管理技士 13名
一級土木施工管理技士 5名
測量士 1名 測量士補 3名
造園技能士 一級 8名 二級 2名
街路樹診断士 2名
街路樹剪定士指導員 1名
街路樹剪定士 4名
植栽基盤診断士 4名
農薬管理士 2名
緑の安全管理士 1名
主要取引先
宮内庁、国土交通省、独立行政法人都市再生機構、大阪府、大阪市、八尾市、株式会社淺沼組、株式会社中村建設、高藤建設株式会社、株式会社環境総合テクノス、株式会社昭和設計、日本工営株式会社、(学)奈良学園、株式会社ジャクエツ環境事業、株式会社アービング、信貴山朝護孫子寺、株式会社信濃建物管理
所属団体
(一社)日本造園建設業協会、阪神造園建設業協同組合、(一社)日本造園組合連合会、(一財)日本造園修景協会、(一社)大阪市造園業協会、(一社)大阪造園業協会、(一社)街路樹診断協会、日本樹木医会、環境アニメイティッドやお

アクセス

Access

本社
Google mapで見る
〒543-0031 大阪市天王寺区石ヶ辻町3番12号
TEL:06-6773-0661
FAX:06-6773-1810
八尾支店
Google mapで見る
〒581-0861 大阪府八尾市東町5丁目11番4号
TEL:072-923-6667
FAX:072-923-6635

歴史・沿革

History

1877(明治10年)
當内 与治平が“植清”の屋号で大阪府八尾市にて創業。
信貴山朝護孫子寺の御用庭師となり、當内 廣吉が
信貴山の境内や各宿坊の造庭に関わる。
地元より多くの職人さんが育ち、高安地区の造園業発展に貢献する。

1910年(明治43年)信貴山玉蔵院石垣改修時

1910年(明治43年)信貴山玉蔵院石垣改修時(左から2番目が廣吉)

1912(明治45年)
道修町の薬問屋巨商、小西 久兵衛翁が政府の要人や皇室などの
宿泊所として造営した別荘「朝陽館」の作庭を任せられる。

1914年(大正3年)作庭に関わった「朝陽館」に宮内大臣が訪問時

1914年(大正3年)作庭に関わった「朝陽館」に宮内大臣が訪問時。(左上が廣吉)

1919(大正8年)
屋号を庭樹園に変更する。北浜に店をもち、貸鉢も始める。
1928(昭和3年)
當内 富三郎が代表となる。
1951(昭和26年)
建設業登録を行う。大阪府知事第3050号。
1972(昭和47年)
株式会社に法人化。社名を株式会社庭樹園に変更。
1975(昭和50年)
當内 勲が代表就任。
1985(昭和60年)
特殊空間緑化やガーデニングなど広がるニーズに対応するため、株式会社グリーンプラザを設立。
2006(平成18年)
業界への貢献が評価され、當内 勲代表が瑞寶單光章を授賞。
2010(平成22年)
當内 匡が代表就任。

社会貢献

Social contributions

私たち庭樹園グループは業界や地域社会、
ひいては地球環境に貢献できるよう、
様々な活動を展開しています。

緑づくりや保全の普及活動

緑づくりや保全の普及活動

地球環境保全や温暖化防止に貢献できるよう、屋上緑化や壁面緑化などの技術開発、みどりのカーテン講習会、里地・里山の自然再生や保全、環境教育に長年取り組んでいます。企業や学校などのCSR活動のサポートを行っています。

業界技術の向上

業界技術の向上

自社の技術向上だけではなく、業界全体の技術向上および人材育成のため、造園技能、街路樹管理、植栽基盤診断、危険木診断、自然再生など様々な講習会の講師派遣や企画運営を行っています。

美化運動や災害時の協力

美化運動や災害時の協力

地域の環境を地域のみんなが協力して美しくしていく、という大阪府のアドプロード活動に賛同し、当社では隔週土曜日に周辺道路の清掃を行っています。また災害発生時には人や機械の派遣協力を行う防災協定を締結しています。